パソいろ パソコンやIT関連、周辺機器や開発のことなど

パソコンや開発、Linuxやデータベースのことなど

グーグルフォントを任意の文字列でプレビューできるサイト
ULTRAZONE
Google Fonts Preview tool

https://ultra.zone/web_fonts
CentOS7でpython3
python3.6をインストールしてみた

普通に

yum install python36

でインストール出来た


python3と打っても実行できるようにする
ln -s /usr/bin/python3.6 /usr/bin/python3

どうもpython3にはpipがインストールされているようなので
python3 -m ensurepip
でpipが使えるようになる

どうも現時点(2019年2月)ではpython3.7が最新のよう。
CentOS7にpgadmin4をインストール
そのままではyumでインストールできない。

[base]と[updates]の末尾に以下の行を追加
exclude=postgresql*

PostgreSQL の公式リポジトリを登録
yum -y install https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/9.6/redhat/rhel-7-x86_64/pgdg-centos96-9.6-3.noarch.rpm

↓必要かも
yum -y install epel-release

これでyumでインストールできる
yum -y install pgadmin4

httpd(apache)は既にインストールされているものとする