Xen

パソコンや開発、Linuxやデータベースのことなど
Express5800/S70 タイプPJ NP8100-9021PS04 (NEC)にオンボードRAIDでCentOS5をインストール。 ネットでは鼻毛サーバー(笑)と言われているちょっとかわいそうなサーバー。 OSレスだが、サーバーらしいデザインと、作りのキレイさ、価格の手頃さで私は気に入っている。 NECの弱体化でこのシリーズがなくならないと
例えばvg00にlv02を作ってimg形式でdomainU作成。 スナップショットを作ってホットバックアップを簡単にする予定。 VolGroup00に、LogVol02という10Gbytesの論理ボリュームを作成 # lvcreate -L 10G -n LogVol02 VolGroup00 LogVol02をext
Xen コマンドラインでゲストOSインストール 対話モードでCentOs6を64ビット版で virt-install --nographics --prompt -l http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6/os/x86_64 Xenまとめに戻る
yum groupinstall Virtualization yum install kernel-xen xen対応のKernelを利用するため、「/etc/sysconfig/kernel」の「DEFAULTKERNEL=kernel」行を「DEFAULTKERNEL=kernel-xen」に変更。 # vi /etc/sysconf
HPのProliantMicroServerにコレガのRAIDケースCG-HDC2EU3100をつないだ時のdomainUのベンチマーク。 # hdparm -Tt /dev/xvda1 Timing cached reads: 2510 MB in 2.00 seconds = 1256.94 MB/sec Timing buffered di
LinuxのCentos5.7で設定。 /etc/xen/autoに設定ファイル(仮想環境に付けた名前で/etc/xenに作られるファイル)をリンクしておくと次回起動時(再起動など)に自動的にDomain-Uが起動される。 (例) ln -s /etc/xen/virt1 /etc/xen/auto/virt1 再起動や起動後すぐにx
どうも、 hdparm -ft /dev/sda1で リナックスのハードディスクのベンチマークが出来るらしい。 ※sda1は計測したいデバイス名 あんまり計測条件を合わせていない適当テストで、 【マシン1】Pentium4以前の古いパソコンをサーバーにしてる /dev/hda1: Timing buffered disk reads: 78 MB
/etc/xen/scriptsに例えばmy-network-brigeなどの下記の内容のシェルスクリプトを作成し、実行権限を付ける。 vifnumは、xenbrデバイスにつける番号、netdevはブリッジしたい実デバイスの名前。 #!/bin/sh dir=$(dirname "$0") "$dir/network-brid
例えばVolGroup00に20Gの容量をとってLVを作成 lvcreate --size=20G --name LogVol02 VolGroup00 作成したLVに対話的に仮想マシンをインストール virt-install --prompt --file=/dev/VolGroup00/LogVol02 Xenまとめに戻る
【仮想環境の作成】 対話モードで virt-install --nographics --prompt virt-install --nographics --prompt 【cui(コマンドライン)から作成した仮想環境にコンソール切り替え】 xm console 仮想環境名 仮想環境から実環境に戻る場合はCtrl+] 【作
Xenを使いたいので、CentOS5系列の5.7をインストール。 httpインストールではURLは http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/5.7/os/x86_64/ で。