パソいろ パソコンやIT関連、周辺機器や開発のことなど

パソコンや開発、Linuxやデータベースのことなど

MariaDB(MySQL)をCentOS8.4にインストール
まずはインストール
yum install mariadb-server

起動
systemctl start mariadb.service

PC起動時自動起動
systemctl enable mariadb.service

初期設定
mysql_secure_installation

Enter current password for root (enter for none):
enter

rootのパスワード入力

Remove anonymous users? [Y/n]
enter

Disallow root login remotely? [Y/n]
enter

Remove test database and access to it? [Y/n]
enter

Reload privilege tables now? [Y/n]
enter

これでphpmyadminなどからrootと先ほどのパスワードでログインできるようになる
PHPで配列を使って複数の文字を同時に置換する
PHPで配列を使って複数の文字を同時に一つの文字に置換する

echo str_replace(['a', 'c'], "A", "abcd");

AbAd
Let’s encryptのcertbotでapacheオプションで証明書をインストール
今までwebrootオプションでレッツエンクリプトの証明書をインストールしていたが、apacheオプションが簡単そうなので試してみた。
環境はCentOS8.4。

まずはcertbotのインストール。
yum install certbot

次はapacheのアドオン?を入れないといけない。
dnf install python3-certbot-apache

ssl.conのlocal.crtのところでエラーが出るので、localのvirtualホストをコメントアウトで良い?

そして
certbot certonly --register-unsafely-without-email --agree-tos --apache -d ドメイン名
で証明書は無事インストールできた。