パソいろ パソコンやIT関連、周辺機器や開発のことなど

パソコンや開発、Linuxやデータベースのことなど

Adobe Illustrator CS5 体験版?のダウンロード
アドビ イラストレーター CS5のダウンロードは、意外と検索するよりもアドビのサイトトップからたどった方がわかりやすい。

H26年4月現在、
Adobeトップページ → サポートとラーニング(ダウンロードとインストール) → 旧バージョンのダウンロード(CS5) →
Illustrator CS 5

Windowsの場合はファイル2つをダウンロードして実行ファイルを動かすとデスクトップにインストーラの入ったフォルダが出来ます。

体験版でないインストールにはシリアル番号とAdobe IDが必要?です。
TTCファイルからTTFへフォントの分割
拡張子TTCのフォントは、TTFフォントがいくつか結合されたZIPのようなものらしい。
breakttc.exeはそこから、個別のTTFフォントファイルを取り出すプログラム。
以前はマイクロソフトのサイトからダウンロード出来たらしいが、現在は別のサイトに細々と残るものをダウンロードしないと入手できないみたい。
一応下記のサイトからこの記事を書いた時点ではダウンロードできるみたい。

ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/SciEng/nihongo/ftp.cc.monash.edu.au/breakttc.exe

英数字のフォルダに置いて、コマンドラインで使う。

breakttc HGRKK.TTC

自己責任で。
FMV DESKPOWER CE50M7にWindowsXPをクリーンインストールで失敗
FMV DESKPOWER CE50M7でWindows7も快適に動く(ほんとに?)という情報もありますが、XPのSP3をクリーンインストール。
SATAのHDで、普通にやるとHDを認識してくれません。

で、AHCIのドライバを探すけどAMDのサイトから見つからない。
どうやらULi SATA/RAID Controller (M1573)っていうのを使っているらしく、先人の知恵でShuttleのサイトからST20G5という機種のAHCI/RAIDドライバをダウンロード。

XPインストールディスクから起動時のF6で、手持ちのUSBフロッピーからドライバを読もうと思ったけど、Aドライブ認識せず。
結果、nLiteで統合ディスクを作ることにしました。

注意点はドライバだけ統合するにも、まずはすぺてのオプションを選んで、ドライバのところ意外デフォルト設定で「次へ」進んでいくこと。
私の場合、nLiteの方からDVD-RWにうまく焼けなかったので、OS標準のISOライターを使いました。
無事HDも認識し、インストールがはじまりめでたしめでたし。

と、思ったらインストール途中でPAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREAの青画面。
win32k.sysと出てる。

うーん、やっぱりリカバリディスクがいるかな・・・

と、思って調べたら

無人インストールをチェックして、WINNT.SIFファイルを作らせる。そして出力されたWINNT.SIFから次の行を削除。
LanguageGroup = 7

というのがあって、そのとおりしたら通りました。
先人の知恵はありがたい。

そしてやはりAMD系なのでドライバがほぼ自動であたらない・・・

まずはLAN。
チップをみるとBROADCOM BCM4401KFBGと書いてあったので、broadcomのサイトにEthernet NIC 4401 Driverってのがあったので当てたらどんぴしゃでした。

サウンドは搭載のチップから「alc655 fmv windowsxp」のワードで検索したところ、Realtek AC’97 Audio Driver for Windows XP/2000 V 5.10.0.5770っていうのが出てきたのでこれでいいみたい。

自己責任で。