パソいろ パソコンやIT関連、周辺機器や開発のことなど

パソコンや開発、Linuxやデータベースのことなど

固定IP
1IP 光ファミリー

インターリンク 1,296円
ASAHIネット 1080+864=1,944円
OCN 高い
ぷらら 高い
BIGLOBE 高い
SO-NET 1200+1200?+税?
Nifty 高い
DIX 安い
Exite 高い

プロバイダ名 料金 最低利用期間
     
とくとくBB  1,100円+税 1ヶ月


2016/1/25の情報
誤りがある場合があります。
jquery ajaxでのpost、get
シンプルなjqueryでの通信

jquery get

$.get("/hoge.html?id=5",
    function(data){
        $("#result").html(data);
    }
);

inputのnameで値を取得

<input type="" name="sample" value="" />

$('[name=sample]').val();
PostgreSQLでのdataディレクトリ(フォルダ)コピーによる復元、バージョンアップ
PostgreSQLではデータベースごとのバックアップ、レストアも可能だが、複数のデータベースまるごとの復元も可能。

新規インストールしたpostgresのデータフォルダ(CentOSの場合/var/lib/pgsql/data)を削除して復元もとのdataをコピーする。
そしてpostgreSQLを起動するとログにいろいろとヒントが表示されるので、それを見ながら調整するとdbの復元を確認できた。

私の場合は8系列からのコピーだったのでデータのアップグレードが必要で、logを見ながらそれを行った。

アップグレードのプログラムもyumでインストールでき、途中、復元データから持ってきたpidを削除したりしないとロックがはずせなかったりしたが、これもログの通りで比較的問題なくできた。

テスト環境などで充分確認後、自己責任で。