Xen よく使うコマンド
【仮想環境の作成】
対話モードで
virt-install --nographics --prompt
virt-install --nographics --prompt
【cui(コマンドライン)から作成した仮想環境にコンソール切り替え】
xm console 仮想環境名
仮想環境から実環境に戻る場合はCtrl+]
【作成してある仮想環境を起動】
xm create 仮想環境名
【強制終了】
xm destroy 仮想環境名
【仮想環境のメモリを動的に変更】
xm mem-set ID メモリ容量
※IDはxm listで表示される仮想環境のID
【バージョン確認】
xm info
xen_major,xen_minorのところがバージョン。
【仮想環境の一覧表示】
xm list
【仮想環境のシャットダウン】
xm shutdown 仮想環境名
【仮想環境の削除?】
virsh undefine 仮想環境名
Xenまとめに戻る
パソコンや開発、Linuxやデータベースのことなど
Xen(ゼン)インストールメモ
Xenを使いたいので、CentOS5系列の5.7をインストール。
httpインストールではURLは
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/5.7/os/x86_64/
で。
Xenを使いたいので、CentOS5系列の5.7をインストール。
httpインストールではURLは
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/5.7/os/x86_64/
で。
LVMで未使用領域にスナップショットを作成する・削除
lvcreate --snapshot --size=1G --name snap0 /dev/VolGroup00/LogVol00
ハードディスクの未使用領域に、1Gバイトでスナップショットを作成します。
-----
lvremove /dev/VolGroup00/snap0
作ったスナップショットの削除
lvcreate --snapshot --size=1G --name snap0 /dev/VolGroup00/LogVol00
ハードディスクの未使用領域に、1Gバイトでスナップショットを作成します。
-----
lvremove /dev/VolGroup00/snap0
作ったスナップショットの削除