Postgresqlで本当は半角の品番などで全角が混ざっているものを抽出
PostgreSQLで全角から半角へ変換する関数を応用して、本来半角のはずの品番などに入力ミスで全角が混入しているものを抽出するサンプル
SELECT * FROM item WHERE hinban != translate(hinban,'-0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ,',
'-0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ,');
パソコンや開発、Linuxやデータベースのことなど
JINS(ジンズ) PC
このページを見ている人は、パソコンをよく使う人でしょう。
かくいう私も、たまにプログラミングしすぎると、眼が乾いて眼の奥が非常に痛い。
眼科で聞いたらドライアイだそうで、涙の量をはかってみたらスズメの涙程もなかったみたい(おおげさ)。
でも、ほんとに計り間違えか、というくらい少なかったそうです。
朝日新聞にデカデカと載っていたパソコン環境対策メガネ「JINS PC」。
新開発のPC専用レンズ、パソコンやスマートホンなどから発せられる「ブルーライト」から眼を守ってくれるそうです。
値段も手頃だし、試してみたいと思います。
このページを見ている人は、パソコンをよく使う人でしょう。
かくいう私も、たまにプログラミングしすぎると、眼が乾いて眼の奥が非常に痛い。
眼科で聞いたらドライアイだそうで、涙の量をはかってみたらスズメの涙程もなかったみたい(おおげさ)。
でも、ほんとに計り間違えか、というくらい少なかったそうです。
朝日新聞にデカデカと載っていたパソコン環境対策メガネ「JINS PC」。
新開発のPC専用レンズ、パソコンやスマートホンなどから発せられる「ブルーライト」から眼を守ってくれるそうです。
値段も手頃だし、試してみたいと思います。
![]()
【16色】【度なし】選べる16色!パソコンで目を酷使するビジネスマン、OLにブルーライトをカッ... |
VAIO PCG-V505BにSSDでWindows XP
買ったはいいものの、XPで使うのもどうかなと思いつつそのままだったTranscendの8Gの2.5インチSSD TS8GSSD25-S。
このまま埋まらせるのもどうかと思い、SONYのPCG-V505BにクリーンインストールでXPをインストールしてみた。
さすがにかなり前のSSDなので、書き込みは遅いが、やはり読み出しは速い。
V505Bは今となっては非力なXPパソコンなのだが、まぁ、ぼちぼち使えるようになった。
FAXサーバーとして、あまり派手な使い方はしていないが、今のところ問題なく動いているよう。
そういえば、たまにプチフリ(プチフリーズ)かな?と思うような場面もあったが、それは深く追求していない。
このパソコン、排気が熱くなって、使ってなかったものだが、調子の悪い以前のハードディスクが熱を出していたのかも。
SSDに変えたら排気の温度はあまり気にならなくなった。
手持ちのPANASONIC CF-C33J8か、CASIOのMPC-103M62SもSSDでXP試してみたい。
買ったはいいものの、XPで使うのもどうかなと思いつつそのままだったTranscendの8Gの2.5インチSSD TS8GSSD25-S。
このまま埋まらせるのもどうかと思い、SONYのPCG-V505BにクリーンインストールでXPをインストールしてみた。
さすがにかなり前のSSDなので、書き込みは遅いが、やはり読み出しは速い。
V505Bは今となっては非力なXPパソコンなのだが、まぁ、ぼちぼち使えるようになった。
FAXサーバーとして、あまり派手な使い方はしていないが、今のところ問題なく動いているよう。
そういえば、たまにプチフリ(プチフリーズ)かな?と思うような場面もあったが、それは深く追求していない。
このパソコン、排気が熱くなって、使ってなかったものだが、調子の悪い以前のハードディスクが熱を出していたのかも。
SSDに変えたら排気の温度はあまり気にならなくなった。
手持ちのPANASONIC CF-C33J8か、CASIOのMPC-103M62SもSSDでXP試してみたい。